こんにちは!
カラータイプ✕パーソナルカラー
ブログ担当の高橋佐代子です。
先日、協会代表の南川真輝さんとのW講師で
大阪梅田のラグジュアリーなホテルで
女性中心の企業研修に参加させていただきました。
とても喜んでいただけた研修となりましたので、
今回はその様子をシェアします。
【パーソナルカラー診断&内面カラー(あなたらしい)診断】
〜似合うを超える あなたを咲かせる色使い〜
女性に響く研修テーマから
参加希望者がとても多かったようです。
研修準備をしていても、参加者の期待感が伝わってきました。
当日の私達のファッションは、
白を基調にした花柄ふんわりワンピの華やかファッションの代表と
黒を基調にした落ち着いたベーシックスタイルの私。
最近よく聞く「イエベ、ブルベって何?」の説明から
イエベブルベの見分け方
自分のタイプ予想をしてもらった後には、
より具体的なメイクカラーの話と
ビジネスで不可欠なおすすめベーシックカラーのご案内。
似合う色とはどのようにして見つけていくのか?
使っていくのかをつかんでいただいたように思います。
次に、カラータイプの内容へ。
各自簡易診断をしてもらい、4タイプの説明。
カラータイプカードを使って選ぶカードと
簡易診断の結果が見事に合致していくところに、
「◯◯さんらしい!」と会場は大盛りあがり!
4タイプの話から、13色の色の意味で各自自分を再認識。
自分確認の後はビジネスの場面に。
上司と部下との関係性や、
上司の言葉かけがタイプが違えばどのように聞こえているのか?
カードを使って実際に選んでいくと
人によって細かいニュアンスが違うことが明確に。
パートナーとの関係性、親子関係と
カラータイプの活用の幅広さに会場からは
「なるほどー」の唸り声が止まりませんでした。
最後は、この外見の色と内面の色を一致させることの重要性のお話。
人は外見の見た目で判断されることがとても多いです。
内面と外見の色がかけ離れていると、
誤解されることがおこり無駄な行き違いがおこってしまう。
カラータイプを知ることで、
外見重視になりがちなパーソナルカラー診断を
心がおいてきぼりにならない
「心が喜ぶ」「自分らしさも取り入れる」「内面と外見を一致させる」
色のアドバイスになる価値の大きさを改めて実感できた機会でした。
外見と内面の一致が「キレイに幸せになれる」
多くの女性の喜びに満ちた笑顔と自信につながる。
そんな未来を作っていきましょう♪
パーソナルカラーとの掛け合わせにご興味ありますか?
ビジネスキャリアアップ講座
筆者 高橋佐代子