【カラータイプ®️×パーソナルカラー】ブログ担当の亜樹と申します。
今年も、もう12月!
早いものですね~。
お似合いになる色を見つける
~パーソナルカラー診断~
似合う色というのは、
その方のお肌やお顔の調子が色の効果で
最も美しく見える色のことです。
そして、
パーソナルカラリストは、
周りの方の多くの人が
支持する色を間違いなく提案できる人
のことを言います。
『似合う』という曖昧な感覚
それは人にはそれぞれ好き嫌いがあるのと同じように、似合う色も人によって評価が異なるのです。
ただ、それではパーソナルカラーの診断結果がカラリストによって異なる事になります。
お客様からは
『以前にカラー診断を受けた時は、春タイプと言われて、次は夏タイプ、冬タイプも言われたことがあるのです。一体私の似合う色はどれですか』
これはよくありません。
パーソナルカラリストは、
自らの好き嫌いやその人のイメージで、似合う色を提案するのではなく、
その人の肌やお顔への影響を忠実に目で確認し、似合う色を選び出すことが大切なのです。
お客様へのアドバイスでは、
『お客様のお顔にはこの色はこのように見えます。でもこちらの色はこのように見えます。なので、こちらを評価しました』
このように色の効果をお伝えするアドバイスはとても説得力があり、少し理屈っぽいかもしれませんが、お洋服の色選びには参考になると好評価です。
* * *
パーソナルカラー診断を受けたけれど・・
自分のパーソナルカラーが取り入れられなくてお困りの方や、いつも同じ色の洋服でイメージを変えたいけれどなかなか勇気がなくてと思われている方・・
そんな方は
外面と内面(*^^*)を整えて、
心が置いてきぼりにならないように・・
色彩心理をベースにタイプ分けするカラータイプ診断で、自分のことを知って、自分らしさを開花しませんか?
あなたも、カラータイプ(内面)×パーソナルカラー(外面)で自分らしい存在感!魅せたいイメージ!求められるイメージを演出しませんか?
カラリスト&心理カウンセラー亜樹♡