こんにちは
カラータイプ協会理事
ねきがわてるえです
こどもの日も近いので
子どものSNSコミュニケーション
についてです
今の生活にSNS・スマホは
切っても切れない関係ですね。
それはこどもたちにとっても同じです
カラータイプKIDS講座でも
ママたちのお悩みとして伺うことが
多くなりました。
スマホのルールをどうするか?
です。
細かいルールを決めるのも難しいし
ルールを守る。守らないでもめるのも
避けたいですよね
危険を回避し、SNSをたのしむために
使用する前に
「これだけはダメ!!」
というルールをつくりましょう
また子どもたちは親の介入は
嫌がるかもしれませんが
そこは初心者マーク🔰
人に見られては困るやり取りはしない
ように教えるのも大切ですね。
それをしっかり話し伝えるためには
大切なことがあります
保護者と子どもの
コミュニケーションです
SNS内のコミュニケーションの話題や
トラブルが起こった時に
「どう思う?」
「あなたならどうする?」
と親子で考える機会を持ち
ルールに盛り込みましょう。
SNSの利用を見守るためには
設定やルールだけでなく
普段から親子でコミュニケーションを
取れる環境を用意することが
とても大切
まずはそこからはじめてみてください
子どものSNS使用への
心配は減ると思います。
****************
カラータイプKIDSホームページが
できました
筆者ホームページ
https://mataaitakunaruhito.com/