協調ママの習い事選び その注意点とは?
落とし穴はこんな所にあった!!
皆さん、こんにちは。【カラータイプ®×習い事】を
担当しています塩崎綾です。
習い事ってたくさんあって、私達が小さかった頃より
習い事の種類は、確実に増えていますよね。
限られた時間の中で、何を習わせたら良いのか
迷っているママが、増えているのではないでしょうか。
人気習い事ランキングは以下の通り。
『ケイコとマナブ』
2017年 子どもの習い事ランキング
<今、 習っている習い事ランキング>
第1位 水泳 40.8%
第2位 英語・英会話 27.7%
第3位 ピアノ 20.3%
<今後、 習わせたい習い事ランキング>
第1位 英語・英会話 24.9%
第2位 水泳 19.1%
第3位 書道 14.3%
ちなみに、年齢別に見るとこんな感じです。
(リクルート ケイコとマナブ公式サイトより画像お借りしています)
ここに、幼児教室やプログラミング サイエンスラボなども
入ってきています。本当に子どもに合った習い事を
決めるのって難しいですよね。ママ友が集まれば、
「何を習っているのか」
「どこに行っているのか」
「どの先生(コーチ)に習っているのか」
そんな話題がつきません。お友達のママから
「⚪⚪はいいよ~」「⚪⚪先生はいいよ~」と聞くと
「うちも習わせないと」と考える協調タイプのママさん。
「みんな習っている」と書いている育児書を見ると
なおさらです。
カラータイプではピンク 水色 グレーの点数が高いグループ。
日本人特有の「みんなと一緒が安心」が強いのです。
他のママの意見やお友達の習い事に左右されがち。
でも、ちょっと待って!
お友達に合っているからといって
ご自身のお子様に合うかどうかは別問題です。
タイプの違う習い事・先生・お友達の場合…
必ずしも自身のお子様にその習い事が合うかというと、
答えは残念ながら ❌
なので協調タイプママは特に、
「自分の子どもにあった習い事」を
見分ける目を持つことが大切なのです。
元々、人を観察したり気持ちを汲んだりする能力に
長けている協調タイプさん。じっくりお子様を
みていると、自ずと答えは見えてくるはずです。
そのご自身の感を大切にして、自信を持ってください!
周りの意見に流されず、お子様に本当に合った
習い事を選んで、親子で笑顔の多い毎日を
過ごしてくださいね。
カラータイプ協会1級インストラクター