こんにちは
カラータイプ®︎×傾聴ブログ担当の小島由起子です。
3月は卒業や職場の移動発表などのシーズン
慣れ親しんだところから
新たな場所や環境に身を置くことになる方も
多いのではないでしょうか。
新しい環境はワクワク楽しみな反面
知らない人ばかりで不安だったり
やっていけるのか心配になる人もいたりします。
特に協調タイプは不安や心配になりやすい傾向にあります。
お子さまの場合は
悩んでいたり辛いときや
イライラしているときなどは
自分の話しに耳を傾けて聴いてくれる人が必要です。
子どもの話しを聴くときのポイントは
子どもに視線を向けて
家事の手は止め
スマホからは目を離し
「そうだったの」「よく頑張ったね」
「大変だったね」「一緒に考えよう」など
共感やあいづちを打ちながら聴いてあげてください。
大人はひとまずピンク色を見ながら深呼吸
ピンク色には、緊張や攻撃性などを鎮め
心を安定させるといわれ
アメリカの刑務所で壁の色に採用された例もあります。
ピンク色の物を見たり想像しながら
呼吸をすることで
不安を取り除いたり
ストレスを解消する効果があり
アンチエイジングや美容効果も期待されるようです。
春は桃や桜いろいろなお花が咲いてくる季節
ピンク色の花を見ながら深呼吸するのもいいですね!